歯茎が腫れた場合の対処方法はありますか?

または、フロスに血が付いてきたことはありませんか?
血がでると一瞬なにが起きたのかとドキッとすることがありますが、うがいの時にでる血のほとんどが、歯茎からの出血なのです。
そして歯茎から出血するということは歯茎が腫れている証拠なのです。
歯茎の腫れは歯周病の初期症状と言われており、自覚がないので見逃しやすく、気付けば歯周病になっていたという場合があるので気をつけなければなりません。
では、歯茎の腫れの対処方法にはどういったものがあるのでしょうか。
歯茎の腫れとは、そもそも細菌が歯茎の周りに残っていることに原因があります。
そこで歯茎の周囲で歯周病菌が中に入ってこないようにと免疫細胞が細菌と戦っているのです。
その為に歯茎に血液が集まり腫れてしまうという訳なのです。
そのまま放置しておきますと歯茎から出血して更に歯石に変わってしまいます。
そうなるともう自分の力だけでは取り除く事ができません。
歯医者さんで取り除いてもらうしかないのです。
ですからそうなる前に歯茎の腫れを取り除き、腫れない丈夫な歯茎を取り戻しましょう。
その為には、食事の食べ残しをきちんと取り除き原因菌を歯茎に残さないような歯磨きをすることが大事です。
毎日の歯磨きにプラスして、デンタルフロスを使用したり、また歯間ブラシなどを用いてしっかりと歯磨きをしましょう。
そうすれば歯茎はどんどん引き締まり腫れは引いていきます。
また毎食後の歯磨きにプラスして就寝前の歯磨きも忘れないようにするといっそう効果的ですね。
2015年09月13日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。